今朝の空気は乾いて冷たかったです。
今朝匿名の方から 「ウスイロオナガシジミではなくウラナミシジミ」とのご指摘がありましたので タイトルをウラナミシジミに訂正させてください。もう少し慎重にしなくてはと痛感しました。
撮るのに苦労したとても小さな花ですが これがフフフと笑えます。 名前が≪コニシキソウ≫なんです。
最初2羽の蝶がいると思いました。・・・・が 「ハハア~~~ン目玉模様があって触角があって頭と尾を見間違えるように工夫しているんだな~~」と思いました。
会社で新聞を読んでましたら10月7日の日経に・・・・オヤ??今朝の蝶に似ている。 でもよく見ますとミズイロオナガシジミではありませんでしたが調べる手がかりになりました。以前外来種のアカボシゴマダラのことも此の欄で知りました。いかに皇居に自然があるかが判ります。
今朝匿名の方から 「ウスイロオナガシジミではなくウラナミシジミ」とのご指摘がありましたので タイトルをウラナミシジミに訂正させてください。もう少し慎重にしなくてはと痛感しました。
撮るのに苦労したとても小さな花ですが これがフフフと笑えます。 名前が≪コニシキソウ≫なんです。
最初2羽の蝶がいると思いました。・・・・が 「ハハア~~~ン目玉模様があって触角があって頭と尾を見間違えるように工夫しているんだな~~」と思いました。

会社で新聞を読んでましたら10月7日の日経に・・・・オヤ??今朝の蝶に似ている。 でもよく見ますとミズイロオナガシジミではありませんでしたが調べる手がかりになりました。以前外来種のアカボシゴマダラのことも此の欄で知りました。いかに皇居に自然があるかが判ります。
写真の蝶はウラナミシジミです、ウスイロオナガシジミは東京ではなかなか見られません。
返信削除匿名さん 有難うございます。
返信削除調べたんですが・・・ 後ろの尾長ガが気に掛かり
ウラナミシジミの写真では無い様に見えたのでこれかと思いました。
この蝶々の生きるための工夫、感服つかまつりました!
返信削除新聞も、そこんとこ、書かなあかんがな!
山坊主さん植物も昆虫も皆んな努力をしていますね。
返信削除でも~~どうやって・・・そこが不思議ですね。
生き残った個体が命をつなぐのでしょうが。
何故?どうして?おや?何だろう?
好奇心ばかりです。